01 1月

翠の窓vol.56 : 用の美

 

新年おめでとうございます。

年末年始大荒れの予報はどこへやら、遊佐は穏やかな新年の朝を迎えました。雪を頂いた鳥海山は、その全容を見せてくれています。初日の出を期待しましたが、薄い雲に阻まれているので、雲の切れ間からわずかにもれる日の光に、まずは手を合わせてSuiの新しい一年が始まりました。

昨年は暮れも大分押し詰まってから、長いこと箸立てに使ってきた陶器の入れ物に、どうしたはずみかひびが入り口が欠けてしまいました。代わりになる適当なものがなく、取り合えずとガラスの空き瓶に入れてみました。これなら惜しげなく使えます。             「しのぎ」を箸立てに

ところが一日二日朝昼晩、箸を取る度に目に入るガラスの空き瓶が、どうしても違和感があって落ち着きません。丈といい安定感といい我が家の箸にはぴったりの大きさなのに・・・ やはり間に合わせの「空き瓶」ということに気持ちが抵抗しているようです。箸立てとしての『用』は足りているのに『美』がないということなのでしょう。『用の美』とはよく言ったものです。

思い立ってお店に出している岡田直人さんのしのぎのカップに箸を立ててみました。普段使いの何膳かの箸が白磁のカップに出合ってとてもきれいに見えます。そうそうこうでなくっちゃ! 『用の美』とはまさにこのことです。気持ちも落ち着きました。

箸立てはいつもキッチンの目立たない棚の中に置いてあるのですが、これからは、食事の度にテーブルに出してみたい気分です。用を満たす物は巷に幾らでもありますが、自分の趣味に合い気持ちを豊かにしてくれる物を探すのはちょっとした根気がいるものです。Suiのささやかな器のコーナーが、用の美を満たし、豊かな暮らしに彩りを添える品を提供できる一年でありたいと心した年明けです。

 

(Y)   2011.1.1