26 3月

翠の窓vol.116 : 川瀬敏郎『一日一花』

 

vol116-1

その本は、いつも行っている書店の見慣れた棚に、表紙をこちらに向けて置かれていました。川瀬敏郎の名と書名に引かれて何気なく手にすると、厚さ2センチ以上もあるその本はずっしりとした手応えです。

何気なく開いたページの右と左にそれぞれ一輪の山野草。茶色を含んだグレーの壁を背にシンプルに生けられた草花の端正な美しさに、思いがけず胸をつかれました。他のページをめくると、そこにも同様のシチュエーションで、右と左に一輪ずつの草花が配置されています。それぞれに日付がついていて、なるほど1年366日分の草花が載っていることがわかりました。

これは相当に見応えのあるものだという直観と、川瀬敏郎さんに間違いはないという思いで、迷わず買って帰りました。私より草花好きの家人の方が喜びそうだと思った通り、さっそくこの花この草とページをめくり虜になっているようです。

vol116-2

しばらくしてあとがきを読み、この『一日一花』が、東日本大震災直後は花を手にすることができずにいた川瀬さんが、被災地で花をながめる人々の無心の笑顔にふれて「生者死者にかかわらず毎日だれかのために、この国のたましいの記憶である草木花をたてまつり、届けたいと願って」始められたものだということを知りました。また、川瀬さんは『一日一花』を花による曼荼羅と思い描き、あらゆる花を手向けたいとの心願があったと書いています。

書店で何気なくページを開いたときに感じたしんとしたたたずまいは、川瀬さんのこんな思いを如実に伝えてくれていたのでしょう。

それにしても、一つ一つの草花の姿・形・色の何と美しいことでしょうか、何と豊かなことでしょうか。このような山野草の多くを身近に見られる里山暮らしの豊かさにもあらためて気づかされます。

(Y)

2013・3・26